菊池市の『道の駅』第3弾です。
『七城メロンドーム』『泗水養生市場』に続き、今回ご紹介するのは、菊池郡大津町から菊池市内に行く国道325号線沿いにある『旭志村ふれあいセンター』道の駅旭志です。
阿蘇の外輪山に抱かれた菊池市旭志。
鞍岳を麓に位置し、阿蘇の伏流水が湧き、春になるとあちらこちらで蛍が舞い『ほたるの里』としても有名な自然豊かな町。
旭志の特産品、新鮮な野菜をはじめ、ブランド牛である『旭志牛』『えこめ牛』の購入はもちろん、惣菜コーナーでは注文後に揚げたての『メンチカツ』を熱々で食べられ人気があります。
隣接する『食彩館』では『旭志牛』『えこめ牛』の焼肉等々が頂けちゃいます。
そんな、美味しいどころいっぱいの『旭志村ふれあいセンター』道の駅旭志をご紹介します。

旭志村ふれあいセンター
阿蘇の伏流水が湧き、豊富な農産物が採れる自然豊かな町。
菊池市旭志は日本有数のほたるの生息地で、「ほたるの里」として知られています。
菊池市は、熊本県北東部に位置する市で(旧菊池市、泗水町、七城町、旭志村)2005年に1市2町1村が合併しできた市で、菊池市旭志は、以前は『菊池郡旭志村』と呼ばれていました。
1993年(平成5年)4月22日に道の駅に登録されました。

そして、道の駅旭志は、菊池市でも唯一、(有)旭志ふれあいセンターが営まれていて、物産館、食彩館のスタッフさんが、すべて(有)旭志ふれあいセンターの社員さんなのです。
一つの会社で経営されている道の駅ならではなのか、とてもいい印象を持ちました。
ブログを書くにあたって、こちらの質問等にも、とても丁寧に説明してくださったり、わからないことは別の方に聞いてでも、答えてくださったりと、社員教育・研修等が充実した会社なんだろうなぁと感じました。
『旭志村ふれあいセンター』の物産館では、毎朝100名を超す契約生産者の方々によって、大量に持ち込まれた新鮮なお野菜が店頭に並んでいます。
そして、広大な旭志地域の牧場で悠々と育った、菊池市で特産品のブランド牛『旭志牛』や『豚』を最終加工した『旭志牛のお肉屋さん』お惣菜ではメンチカツが自慢の『ん~まかっ!!おかず処旭志村』があります。
また隣接する、レストラン「食彩館」では、地元の野菜を使った料理はもちろん、風味がよく舌触りもきめ細やかで口の中でとろけるようなまろやかさを持つ、『旭志牛』の焼肉は最高です。
また最近、トイレも広く綺麗に新設され、広い駐車場がありとても便利のいい『旭志村ふれあいセンター』です。

1,500坪を超える広さの芝生の広場等があり、ピクニックにも最適です。

また、10月にはコスモスが咲き乱れるフォトスポットにもなり、『コスモス畑』として有名です。
物産館
野菜・果物
旭志で栽培されている農産物は実に豊富。
四季を彩る野菜が一年中通して栽培されています。
収穫したての新鮮野菜が手に入るのも直売所ならでは。
どの季節の野菜も鮮度が抜群です‼
産物を作るのに適した環境が整っています。

顔の見える農業!名前付きの顔写真が貼られています。↓

旭志牛のお肉屋さん

熊本の阿蘇外輪山、鞍岳の麓に広がる西日本有数畜産王国で悠々と育った菊池のブランド牛『旭志牛』
日本有数のほたるの生息地として知られる旭志。
そんな大自然の中でストレスなく育てられた旭志牛は、肉質の良さが格別と言われています。
父に黒毛和牛、母にホルスタインを持ち、それぞれの肉の特性を活かして出来上がった『旭志牛』
上質な赤身と脂身の絶妙なバランスで風味もよく、舌触りもとろけるような、きめ細かい牛肉。
この『旭志牛』も野菜と同様、生産者の名前と加工日がわかる、新鮮で安心安全なお肉です。

ん~まかっ!おかず処旭志むら
ここでは、旭志の食材をつかった、お惣菜がたくさん並んでます。

『旭志牛』で、ひとつひとつ手作りで作られた、月に約1万個売れる肉汁溢れる『メンチカツ』です。
毎日食べても飽きが来ないクセになる味です。
揚げずに、冷蔵の状態でも販売されていますが、やはりここで揚げたての熱々で頂くのが、おすすめの食べ方です。
注文してから、揚げられますので、旭志牛のジューシーで熱々が頂けます。
15時のおやつ等にもおすすめです。
また覚めても美味しくいただけます。

ごろっコロッケ ¥150
ハムカツ ¥90
黒豚コロッケ ¥130
ちびコロ豚チーズ ¥90
アスパラ ¥90
食彩館のお弁当
食彩館の料理人が作られるお弁当です。

ご予約は2日前迄にお願いします。
※土日祝の場合は締め切りが早くなる場合があるのでお早めに!
配達時間10:00~11:30/16:00~18:00
【ご予約お問い合わせ】
☎0968-37-2945
生産者の作るお弁当・お惣菜・お団子
現在『道の駅』は1145箇所あるんだそうです。
『道の駅巡り』『道の駅を旅する人』等、旅の記念や、お土産にもいいですね!
道の駅旭志のキャラクター『ホタルマル』君が描かれてます。
旭志牛にをモチーフにマントにホタルが…
訪れた日付けスタンプを押していただけます。
アクセス方法
住所【〒869-1205熊本県菊池市旭志川辺1886番地】
☎【0968-37-3719】
定休日【年末12月31日~1月2日迄】
物産館AM9:00~PM18:30
食彩館AM11:00~PM21:00(オーダーストップ20:00)
食彩館

食彩館では、『旭志牛』や地元の旭志でとれた新鮮な野菜を使用したメニューが、頂けます。
なんと言っても、一押しは『焼肉』がおいしい!って事でお友達と行ってきました。

焼肉
『焼肉3点セット¥1500』
ウインナー
牛ロース
豚トロ 3点のお肉 ご飯と味噌汁のセット!

旭志牛のロースが、口の中でとろけて凄く昼間から贅沢気分でした。
そしてここのタレが2種類あったのですが、2種類とも美味しかったです。

カルビーの2種盛り合わせのお肉 ご飯と味噌汁のセット!

牛タン好きにはたまりません…


食後には、セルフサービスでコーヒーが¥50で飲めます。
それもお替り自由なんですよ!
他にもメニューが色々あります。
次回行ったら、是非『えこめ牛』が頂きたい!

『えこめ牛』のロースステーキセット!
美味しそう………

他にもお得なコンビメニュー等々…
選べる小鉢付きもあり、
レジの近くに、サラダやデザートの一品料理が置いてあって、その中から一つ選べるのもと得なサービスです。

次回行ったら、是非『えこめ牛』が頂きたい!

『えこめ牛』のロースステーキセット!
美味しそう………
えこめ牛
『えこめ牛』とは、菊池産のお米を食べて育つ贅沢な牛の事です。
菊池産のお米(飼料米)を食べて育っているえこめ牛は、環境に配慮した取り組み(エコ)と米(コメ)からの造語。
出荷されるまでに、一頭当たり、約300㎏のお米を食べています。
生産者の熟練した技術とストレスの少ない環境で大切に育てられ、その肉質は赤みが多く、とってもジューシー。
脂身が少ないので、ヘルシー志向の方におすすめです。


『道の駅』では珍しく『食彩館』は夜の21時までの営業(オーダーストップ20:00)で、夜も『旭志牛』『えこめ牛』が頂けます。
菊池市の道の駅 物産館
最新情報をお届けします
Twitter でRurikahimeをフォローしよう!
Follow @rurikahime83
♡コメント♡ コメントを書き込む♡