【POETORY FANISUTA】
『カフェ雑貨bb』さんにお邪魔した時、他店の名刺やカードを置いてある籠があり、その中に『POETORY FANISUTA』というカードを発見。
ネットショップには、かわいらしい雑貨が並んでて
InstagramのQRコードが載っていて、とても興味がわいてきたので早速その足で隈府迄行ってきました。
なんと今年の7月7日にオープンしたばかりのお店です。


お店は、市役所のすぐ近く、白壁の一軒家。
平屋をリノベーションされ白塗りの壁にはロゴマーク。
どこが入り口なのか、ちょっと迷ってしまいましたが、welcomeのコイヤーマットが置いてあったのでそこからお邪魔しました。
玄関じゃなく、サッシ窓が入り口になってます。
お店の名前の由来とコンセプト


こんにちわ!写真撮ってもいいですか?


どうぞどうぞ!
凄くかわいいものがたくさん並んでて、雑貨や小物がしゃべってるみたいです。


僕も撮って☆


わたしも…わたしも……可愛く撮ってね♡
オーナーに挨拶、名刺も渡さずに夢中になって撮ってしまいました。


あっ!名刺も渡さずごめんなさい。
実は個人でブログ書いてて……


お仕事ですか?


いいえ!今日は休みです
ブログに書きたいことを伝えるの忘れて、普通に答えてしまった私……..
いかに、夢中になって写真を撮っていたのか…(それだけ可愛い雑貨に夢中になってました)


全然、いいですよ。ここは自由な空間ですから…
色々お話ししていると、『POETORY FANISUTA』と店名の由来を話してくださいました。


『POETORY FANISUTA』とは、『ポエトリー』って『ポエム』『詩の朗読』『ポエムを書く』詞は自由に書くじゃないですか。俳句とか短歌は五.七.五って色々決まりがあるけれども、詞は自由に何でもしていいよっていう意味で、この店は自由に何でもしていいよってっていう店で、余り凝り固まらない、考え方で。例えば今雑貨をメインにおいてますけれども、他にも何か違う事もやってみたと思ってるし、そういう意味合いで『ポエトリー』とつけて。『ファニスタ』は『ファニー』の造語で『不思議』という意味で、ちょっと普通の店より全体的に変わっている。『不思議』店主が変わってるんですよ……悩み相談も聞くし、普通に5時間、6時間いる方もいるし、自分が話好きなので、売上よりも楽しければいいって感じで。押し売りは絶対にしない。自分がされると嫌だから…
『楽しむ』をコンセプトにしています。
と話してくださいました。
とても、お若いのにしっかりした考え方をもってらっしゃって、『人生を自由に楽しく生きてる感』も伝わってきました。
素敵なオーナーさんですよ。


ポエトリーファニスタの雑貨を紹介!
ポエトリーファニスタで扱われているものキッチン用品、生活雑貨、観葉植物、アンテーク製品・家具、オーガニックコーヒー、オーガニック食品。ハンドメイド作品 etc…


ハンドメイドのお子様用食器『出産祝い』におすすめですね。↓


Done By Deerのデンマーク製の食器だそうでかわいいですよね。
コーヒードリッパーやスタンド等々美味しいコーヒを作れる器具もたくさん置いてありますよ。
ハンドメイド製品も、色んな感じの物が揃ってて楽しいですよ。
これはペンケース
奥さんが作ったネックウォーマーも展示してありますよ。
なんと!パンが売ってありました。
泗水の竹炭パンで移動販売しかしてなくて、とても美味しくて人気のパンです。 近所の方が全部買っていかれすぐになくなってしまいました。
すごくおいしいパンだけど。
店舗は無いらしいです。
アクセス方法や営業時間もチェック!
私にとっては、とても分かりやすい場所です。
【住所:〒861-1331熊本県菊池市隈府1063-3】
【営業時間:平日AM11:30~PM19:00】
【土日祝AM10:00~PM18:00】
【定休日:毎週木曜 月2回土曜日(不定)】
【☎:0968-25-0788】
菊池市隈府で、菊池市役所のすぐ裏側?(地元の人は簡単)
熊本から国道387号線を菊池市を目指して車で走り、大琳寺交差点を右に曲がり菊池市役所方面へ向かうと、コスモスを通り過ぎ、左側に菊池わくわく温泉があるのでその道を左へ曲がり暫く行くと(辺りは民家が多い)白塗りの平屋のコーヒーの旗が見えてくるのでわかると思います。
オーガニック製品の食品とコーヒー!
観葉植物も可愛くてお部屋のインテリアに♡♡


雑貨には、個々の様々な奥様が手書きされた、商品説明カードが飾ってあり、とてもかわいい文字で飾られてました。(こんな感じでメッセージかける人って、うらやましいです)
素敵な奥様感が伝わってきます。


そして、オーガニック食品が色々ありました。
パスタやパスタソースもあり、オーナーこだわりのオーガニックコーヒを頂きました。
オーガニックとは日本語で、「有機の」という意味。
農薬や化学肥料を使わずに、土中の微生物や落ち葉などの腐植物、農作物の廃棄物、家畜の糞などを活用する農法のことを「オーガニック農法」「有機栽培」と言われ、オーガニックコーヒーは、オーガニック農法によって生産されたコーヒーの生豆を使用したコーヒーのことを指します。
インドネシア産の無農薬で、新鮮な豆を使った、体に優しいフェアトレードコーヒー等々…
ワークショップも解説!
お店の中はこんな感じです。
アンテーク椅子や大人気のヴァンテージAleddinストーブが置いてあり。
とてもオシャレです。


奥様が休みの日に定期的にここで月1~2回ワークショップが開催されてます。
他にもいろいろなイベントを開催されてますよ。
12月だとXmasのスワッグ、リースの手作りを… 他にもいろいろなイベントを開催されてますよ。
Instagramはポエトリーファニスタを開店する前から利用されてて、現在は店の情報等はInstagramがメインみたいですよ。
↓YouTubeに動画をアップしてます。
最新情報をお届けします
Twitter でRurikahimeをフォローしよう!
Follow @rurikahime83
♡コメント♡ コメントを書き込む♡