鍼灸治療
鍼灸治療とは、鍼とお灸を使用して様々な症状に対し、身体に多数存在する経穴(ツボ)を適切に刺激することで、本来持っている自己治癒力を高め健康な状態に促す治療法の事です。
また、鍼とお灸はとても相性が良く、同時に施術することが可能です。
鍼とお灸のそれぞれの特徴を活かし組み合わせることで最大の効果がもたらすと言われています。
鍼にも多くの種類があり、主な特徴は長さと太さにあり、鍼治療では人それぞれにあった長さと太さを選択します。
日本式の鍼は、鍼管という筒状の棒の中に、鍼を挿入してから人に対して切皮、刺入していきます。
この鍼管を使うことにより、なるべく痛くない、優しい鍼を実現します。

また鍼は材質にも違いがあり、現在主に使い捨てで、きわめて細いステンレス製の鍼が一般的に使用されています。使い捨ての鍼は衛生面において優れています。
灸治療ですが、艾(もぐさ)を使用し経穴(ツボ)に熱刺激を加える方法で一般的に『やいと、お灸』と言われ、艾を直接皮膚上に乗せて着火させる方法(直接灸)と艾と皮膚の間を空けて行う方法(間接灸)があります。

ちなみに私は、初心者なので間接灸法です。
今年の夏私は、膝の痛みに悩まされ、水が溜まり、階段を上がることさえ苦痛になり、業務に支障をきたす状態となったので、以前通ったことのある整骨院に行きました。
初めての膝痛でしたが、整形外科にはいかず選んだのは整骨院でした。
迷わず整骨院を選んだわけは、膝に水が溜まっていたことは自分でわかっていたし、水抜きはしたくなかったからです。
整形外科に行けば、水を抜きすぐに治ることはわかっていたのですが、数年か暫くして再度膝の痛みで整形外科に行くことになることを避けたかったからです。
整骨院と整形外科の違い
整骨院は柔道整復師が捻挫や打撲に冷罨法、温罨法、マッサージの物理療法等の施術を行います。
柔道整復師は医師ではなく、あん摩・マッサージ、鍼・灸師と同じ医業類似行為の資格です。

健康保険が使える場合もありますが、捻挫・打撲などの怪我、骨折・脱臼などの応急処置のみが業務範囲であり、それ以外の関節の痛みや慢性的な疾患(腰痛や膝痛など)は取り扱えないことになっている。
整形外科では医師(整形外科医)が骨・関節・筋腱・手足の神経・脊椎脊髄の治療を行います。
診察による理学所見とレントゲンやMRI等の検査をもとに診断し、症状や病態に合わせて投薬、注射、手術、リハビリテーション等で治療をします。
簡単に言うと、整形外科は『医師』であり、整骨(接骨)院で施術を行っているのは『柔道整復師』です。法律上医師以外が医療行為を行う事は禁じられていて柔道整復師が行っている事は医療行為ではなく『施術』です。
『柔道整復師』は国家免許であり、国が認めた治療を行う事から『保険の適用対象』になります。
結論
- レントゲンを撮る必要がある場合→整形外科
- 骨折の疑いがある場合や手術が必要な時→整形外科
- それ以外は整骨院に行くほうが良いと私は思います。
[ad]

整形外科よりも整骨院をおすすめする理由
私が初めて、ぎっくり腰(ぎっくり腰という病名は無いという先生もおられますがあえて今回はこう呼びます)になったのは、35歳頃の冬だったと思います。
キッチンにたっていてふと後ろを振り向いた時、振り向き方が悪かったのか、ぎくっとひどい腰が痛み出し、歩けない状態になりました。
これは急性腰痛であり効果的なのは冷やすことです。
慢性な腰痛は温めた方が良いとされます。
初めての腰痛だったのに私は寒かったことと温めれば少しは楽になるだろうとお風呂に入り温めてしまったのです。
これが間違えでした。
下着も付けれないほどの激痛が走り、トイレに行くこともできないほどでした。
(ちなみに慢性な腰痛は温めた方が良いとされます)
直ぐに整形外科に行き、MRIの検査を施行し、付けられた病名は坐骨神経症でした。
その時はブロック注射を施行し、痛みが緩和したことは覚えています。
それからも35歳から現在に至るまで数回はぎっくり腰をしたことがありますが、最初の痛みが一番ひどかったと思います。
数回ぎっくり腰を経験すると、少しの腰の痛みがあると用心したりコルセットを着用したりと予防策を張るので段々ぎっくり腰もしなくはなってきました。
そして、今年初めて膝の痛みを経験し、階段を上がる時も痛みを感じ、正座は全然できなくなり、とうとう膝に水が溜まったのです。
私は、レントゲンorMRI施行し、水抜き、湿布または電気治療を施行する整形外科を選ばず、整骨院を選びました。
それは、母が変形性膝関節症があり、長い間膝の痛みとO脚で悩んでいた事をこの目で見てきたからです。
母の場合は両足の置換術を施行して今では84歳ですが、膝の痛みも消え、杖も使うことなく歩けるようになり生活しています。
なので、膝だけではなく、腰痛にも悩む事のない体つくりを目標に、整骨院で筋力アップと、自然治癒力確保をしようと考えて整骨院を選びました。
[ad]
腰痛は?膝の痛みの関係
私の場合、腰痛は35歳から現在に至るまですごく長い付き合いです。
看護師で、患者さんを介助したりし、腰に負担が多い仕事なので、コルセット着用で腰痛の軽減やぎっくり腰にならない様、私なりの予防策です。
コルセットは長時間使用を続けると、動きを制限する為、腰の動きがわるくなったり、筋力が落ちるといったデメリットがあります。
また、骨盤の歪みを残したまま固定するので長く使用していると骨盤がゆがんだ状態で固定するので、慢性腰痛に移行しやすいという事になります。
膝痛の原因は色々考えられるが、根本的な原因として歩き方により膝への負荷のかかり方が上げられ。 骨盤が歪み、片方の足に負荷がかかり、膝痛が起こり、水がたまったという事です。
状態的には 膝を曲げれない、正座が出来ない、車の乗り降りが苦痛、階段が昇れない。
色んな支障がありましたが、鍼灸治療とマッサージ、ハイボルト(高圧電気)、矯正等でかなりいい状態まで回復しています。
現在は、猫背もある為、『胸郭AJ』をしています。
3回施行していますが。とても姿勢が良くなってきているのが自分でもわかります。
[ad]
おすすめの甲斐整骨院
甲斐整骨院(合志院)
住所【熊本県合志市栄2127-141】
☎【096‐248‐3393】
私が甲斐整骨院を利用し始めたのは5年ほど前でした。
腰痛でぎっくり腰でも仕事をしていた友達が通いよくなってきたので軽い気持ちで通い始めました。
友達は鍼灸とハイボルトの治療をしていて、かなり良くなってきたので私も普段から『腰が痛い』と言っていたので紹介して下さったのです。
友達も知り合いからの口コミだったと言われていました。
甲斐整骨院では痛みの具合を最初に訪れた時を『10』と例えて、毎回治療を受ける前に痛みの度合いを聞かれます。
そして、状態を細かくカルテに手書きで記入されてから施術を行われます。
(マッサージ、電気治療、鍼灸、矯正)と順番は殆どがマッサージからになりますが、待ち時間の都合等で、どれからという決まりはないようです。
5年前は『腰痛』で痛みの度合い『5』になったころに整骨院通いを止めてしまいましたが、今回は『膝』で根気強く治そうと今年の8月から通っています。
最初は週3回~4回ペースで現在は週2回ペースです。
最初は『鍼灸治療』と『ハイボルト』

鍼灸治療に関しては、膝を中心に治療し、1回目で膝を曲げれるように回復したのはビックリでした。
ハイボルトは、坐骨神経と腰を中心に電気治療をしています。
現在私の痛みの度合いは『2』まで回復しました。
甲斐整骨院では、10月には新たに『EMS』『胸郭AJ』という機械を取り入れられ、患者さんの身体つくりに力を入れられてます。
『EMS』とは、電気を使って筋肉に刺激し、収縮させるエクササイズ器具の事です。
スレンダートーンと言えば聞いた事ある方もいるかと思います。

『胸郭AJ』とは、頭痛・首痛・肩こり・背中の痛み・呼吸がしづらい・猫背を良くしたい等の悩みがある方に胸郭の動きをよくする器具の事です。

現在私は 『鍼灸治療』を週2回『胸郭AJ』を週1回行ってます。
2回に1回は矯正を行っていますが、毎回院長さんや、鍼灸の先生スタッフの方々は、適切なアドバイスをしてくださいます。
ビックリするのは、沢山の患者さんが通われる中で、前回の会話等を覚えてらっしゃることは勿論、顔も名前もしっかり覚えてらっしゃることです。
会話も皆さん上手で、コミュニケーションの取り方、また挨拶は素晴らしいです。
アドバイスの内容

膝じしんはかなり痛みとか炎症これに関してはかなり落ち着いていると思います。
ただですね、問題としてはどうしても、お仕事の後だったりとか立ちしゃがみの膝に加重がかかったりとか、負担がかかったときとかに症状が出やすい場合がありますので、今後はそこを改善する事。
症状を取っていることは出来てきてますので、今後は次のステップの原因を改善する事そこが大事になりますので、今後の治療としては、しっかり膝周りには鍼治療を中心に、残っている筋肉の固さ炎症を取っていく事と、姿勢改善いま『胸郭AJ』とか『矯正』をされてると思いますけど、そういった症状の元となる負担を減らすためのいい姿勢を作っていけるように度台つくりをしていきましょうか。
そうしていくことで症状の取れ方もそうですし、ぶり返しとか必ず防げるますので、いつまでも元気に歩いていけるようにしていきましょうか。
という適切なアドバイスを施行後してくださいます。

痛みの度合いだけ見ると順調なんですよ、ペース的にももうちょうっといいかなぁと気がするんですけど、問題は膝なんですよね。膝がやっぱりよくなってますけれども、必ず体重もかかりますし歩くところじゃないですか、そこの負担というのが掛かりながら治していくしかないので、この波事態が、まだ出る気がするんですよね。お仕事の夜勤とかもあったりするのでもうちょっとこのぺースの方がいいかなぁという気がするんですよね。
本当におすすめの整骨院ですよ。
金額は書いてませんので、そこは気になる方は直接お尋ね頂くか、ホームページをご覧ください。
~甲斐整骨院の理念~
【私達、甲斐整骨院は、患者様の身体を「治す」ことに全力を尽くし、患者様の笑顔を「喜び」とする治療と接遇のプロ集団です】
営業時間 AM9:00~AM12:00
PM15:00~PM20:00
水曜・土曜のみAM9:00 ~PM13:00 迄
※祭日営業・日曜定休日


御代志もチェック!
御代志駅と言えば熊本電気鉄道。
藤崎宮前~御代志駅区間を走る終点駅です。
私も通勤で毎日車で通過地点ですが、多くの方が利用している駅でもあります。
熊本が誇るくまモンが電車にデザインされていてとてもかわいく『くまモン電車』でとても有名です。
以前は藤崎宮駅前から菊池駅を結び『菊池電車』と呼ばれていましたが、現在は御代志駅が終点になりました。
(私の高校通学もお世話になった電車です)
御代志の駅の近くに、私が通うパソコン教室があります。
【POP STYLE】


女性スタッフのみの対応で親切丁寧に教えてくださいます。
シニア初心者コースからエクセル・ワードのスキルアップや殆どが資格取得やパソコンスキルアップをサポートされています。
私はPhotoshopを習っています。
金額やコースについてはエキテンにも紹介されていますので
興味がある方は下の【エキテン】からどうぞ
【POP STYLE】のすぐ近くにパン屋さんが11月27日にオープンしたと教えて頂きましたので寄らせていただきました。
私は必ず写真を取る前は、許可を得るのですが、残念ながら中の様子は写真NGだったので撮れなかったのですが。
外は撮っても良いという事で了解を得たので撮ってきました。
TENDREMENT
【〒861-1104熊本県合志町御代志1675-1】
☎096-327-9535
営業時間 AM9:00~PM5:00
Facebook//Tendremant【タンドルマン】
パンにこだわりのある方やにはかなりおすすめのお店です。


最新情報をお届けします
Twitter でRurikahimeをフォローしよう!
Follow @rurikahime83
♡コメント♡ コメントを書き込む♡