大観峰と言えば、熊本在住の方はもちろんの事、知らない方はいらっしゃらないかと思います。
大観峰は熊本県阿蘇市に位置する標高936mの山です。
阿蘇の外輪山の最高峰であり、阿蘇カルデラやそのカルデラ壁と阿蘇の五岳。
九重連山も360℃で見渡せる天然の展望台とも呼ばれ、阿蘇では人気の高い絶景のスポットです。
その素晴らしさは一言では表現できないほど。
2016年4月16日の熊本地震本震から、現在の大観峰の現在と通行止めをお届けします。
大観峰(熊本阿蘇)の現在
阿蘇北外輪山、釈迦の寝姿と言われる阿蘇五岳や、阿蘇北部にあたるカルデラ壁や、なんといっても阿蘇谷やそれに田園風景を一望でき自然の雄大さを堪能出来ます。
『大観峰』の名は、1922年(大正11年)5月に、熊本県出身の明治の文豪・ジャーナリスト、徳富蘇峰が『大観峰』と命名。以前は『遠見ヶ鼻』と呼ばれていました。
大観峰から見る阿蘇五岳は、お釈迦様の寝姿に見え、特に雲海が出た時の景色は『雲海に浮かぶ涅槃像』としても有名です。
阿蘇五岳は大観峰展望所からみて、左から根子岳(お釈迦様の顔)高岳(胸)、中岳(臍)、烏帽子岳・杵島岳(膝)の部分に当たるといわれ天気が良い日はここからの景色は絶景のスポットです。
又展望台での風は気持ち良く一度訪れるとまた足を運びたくなるほど心が癒され、心が清らかになります。
高岳は阿蘇山の最高峰で標高1,592mです。
火口見物で有名なのが中岳です。火山活動が活発な時はここから噴煙が見ることもできます。
熊本地震前はここで阿蘇の名物『高菜飯』『だご汁』『阿蘇赤牛の煮込み』がいただける食堂があったのですが現在は休業中ですが、阿蘇大観峰茶店は健在で阿蘇ジャージ牛乳で作られた『ジャージソフト』『プリンソフト』『フランクフルト』等があり美味しいです。※期間限定のソフトも🍦
四季折々の表情を持つ阿蘇
春…朝日・野焼き・春の雲海
夏…夏の雲海・ヒゴタイ・ツリガネソウ
秋…雲海・ススキ・朝焼け
冬…積雪・樹氷
熊本地震の痕も所々に爪痕が残っていますが今でも全国から観光客、ツーリングのライダー達や、家族連れ等で賑わっています。
季節的には一番観光客が多いのは夏ですが、やはりお勧めの季節は春と秋ですね。
秋は特に雲海が見える時期(11月がベスト)と言われ特に朝方の雲海は言葉にできないほど素晴らしいです。
雲海は、雨上がりの朝、気温が下がり大気中の水分が雲となり、地上付近にとどまることで発生するといわれていて朝方、放射冷却現象が強い日に良くみられるといわれてます。
それと風も穏やかなことが挙げられます。
特に10月下旬から11月はススキと紅葉で阿蘇は黄金色に染まり、大観峰から見る『涅槃像』と『雲海』のコラボレーションは神秘的で息をのむほど言葉も出ず、ただひたすら見つめていたいほど程綺麗です。
是非この時期の雲海に感動してください。

朝早くがお勧めですが勿論見れなくても朝日も堪能出来ますので秋の大観峰に足を運んでみてください。
元旦の初日の出もこの場所は勧めですし、カップルには夜のドライブで大観峰付近で見る星空☆彡も素敵です。
大観峰と言えば国民的アイドル、嵐のJAL先行CM『山に願いを』の絶景ロケ地でも有名な場所ですね。
嵐のファンなら同じ場所に立って『この山すげ~~』『旅って最高』『九州来てよかった』『JALの先得でぇ~』と叫んでみてわ?
※雲海スポットでも有名なラピュタの道は現在閉鎖中です。
通行止めについて
2016年4月16日の熊本地震本震から2年半、道路復旧はまだ、いたるところで行われています。
菊池渓谷で有名な菊池市と雄大な草原が広がる阿蘇市を結ぶルート(阿蘇スカイライン)が寸断され阿蘇への通行はミルクロードのみ、また南阿蘇への交通も寸断され、迂回路で交通は麻痺状態で、観光どころではない方も沢山いらっしゃったかと思いますが、やっと今年春菊池渓谷が入谷解禁。
菊池渓谷から阿蘇市へと通じるドライブコースが開通しました。
2018年の秋は菊池渓谷から大観峰へと紅葉狩りに行かれる方も多いのではないかと思います。
このコースは現在どこも交通規制はありません。
阿蘇スカイラインとミルクロードには有名な展望所が数か所存在していますが、私も何度も立ち寄った事のある展望所を紹介します。
①かぶと岩展望所【阿蘇市西小園】
②西湯浦園地展望所【阿蘇市西湯浦1452】
2か所とも絶景です。
2018年10月14日撮影↑西湯浦の展望所の近くに大きな駐車場スペースがあります。
夏場や観光シーズンには焼きとうもろこし等販売もしてあり美味ですよ。
個人的には阿蘇五岳を見ながら自分で作ったおにぎりと卵焼きを↑ここの石のベンチで食べるのが好きです。
アクセス方法
【大観峰:〒869-2313熊本県阿蘇市山田2090-8】
植木インターから菊池経由
菊池スカイラインコースで1時間
熊本インター・熊本空港・益城方面から大観峰へ
熊本地震前は国道57号線で阿蘇方面→赤水→
大観峰方面でしたが現在阿蘇立野阿蘇大橋付近は
通行止めの為赤水方面へは行けません。
大観峰へ行く方法は国道57号線大津菊陽バイパスを
阿蘇方向に走り菊池郡大津町室の交差点を左へ曲がり
ミルクロードを通る方法が一番の近道となります。
大津→室交差点→ミルクロード→菊池スカイライン→
大観望となり混んでいなければ1時間10分程で大観峰です。
日田・大分方面及び湯布院・別府からはやまなみハイウェイ
から途中クロスカントリーを通り大観峰へ。
福岡方面の方も日田を通る方法で約2時間で大観峰へ。
駐車場について
大観峰の駐車場は営業時間が決まっており朝9:00~夕方17:00で、ゲートがあり売店前にある第1駐車場は、普通車38台、大型バス10台が止められ、障害者用2台。
第2駐車場は普通車90台あります。
注)第1、第2駐車場は17:00には閉まります。
第3駐車場はゲート手前に20台程度止められる大きさの広場があります。
駐車場は無料となっており、トイレは売店の隣にあり、障害者トイレも完備している。※トイレは綺麗です
売店から展望スポットまでは、徒歩で8分ほどで、少し高台ではあるが、緩やかな坂道で、車椅子やベビーカーでも登れます。
大観峰頂上には、お地蔵様や2等三角点などがあります。
さらに奥へ進むと阿蘇の絶景スポットです。
※展望所も無料です。
阿蘇大観峰での所要時間は1時間程です。
大観峰を最終的に目的地にして観光される方もいらっしゃるでしょうが、大半旅行の通過点だったりします。
なので私も大分や黒川温泉に行く途中に立ち寄り事が多いですね。
そこで、私的大観峰の近くのおすすめスポットをご紹介。
鍋ケ滝
【〒869-2502阿蘇郡小国町黒渕】
夫婦滝
【〒869-2402熊本県阿蘇郡小国町満願寺】
撮影Rurikahime
最新情報をお届けします
Twitter でRurikahimeをフォローしよう!
Follow @rurikahime83
♡コメント♡ コメントを書き込む♡