前回の続きで、菊池市にある雑貨屋さんの紹介です。
雑貨屋さんでも、今回はカフェがメインの雑貨屋さんです。
それも地元の生産者の方々が作られた野菜や無農薬米、こだわって作られた加工品を使い、身体に優しい食事を手作りで提供されています。
カフェだけでなく雑貨も、凄く可愛い小物や、おしゃれなハンドメイド製品などがあり、女性なら凄く興味がわくような小物たちが沢山です。
そんな『カフェ雑貨bb』さんのランチを写真と一緒にご紹介しています。
また、アクセス方法も詳しく解説しました。
※店内の様子等をYouTubeに動画アップもしていますので、是非参考に見て下さい。
カメラを首からさげて早速

こんにちわ! 写真撮ってもいいですか?
と尋ねると、『どうぞどうぞ』と気持ちよく答えてくださいました。
早速撮影!
店の外の様子

ランチタイムとカフェタイムが分かれてます。
ランチタイム【AM11:00~PM14:00】
カフェタイム【PM14:00~PM17:00】
定休日:毎週木曜日 第1・3日曜日
『OPEN』と手書きとドライフラワーのオブジェが可愛らしい!

店内の様子
店内入ると大きなボードに手書きでメニューが書いてあり、その横には、おトイレがあります。
ボードには本日のメニュー♡
とても、わかりやすく絵も描いてあり、センスが伺えます。
可愛らしいアクセサリーがケースに入ってて、ほんと女性が好むカフェ満載です…
カウンター席とテーブル席、奥に一間の座敷があります。(全部で22席)
私は一人だったので、カウンター席で田園風景を眺めながら、ランチを頂きました。
奥には座敷も用意されているので、子供さん連れや、ママ友との食事等もお
すすめですよ!
※座敷は一部屋しかないので予約された方がいいかもです!
私は一人だったので、カウンター席で田園風景を眺めながら、ランチを頂きました。
『一品一品丹精をこめて作ってます』ってパンフレットに書いてあり、凄く料理が運ばれて来るまで楽しみです。
手作りのコースターとおしぼりが並べられました…
メニューには、生産者等詳しく書いてあり、安心していただけます。
ランチ&カフェ
ランチタイム
菊池産の無農薬米&黒米を使用
cafe zakka bb
熊本・菊池の生産者の方の野菜や無農薬米、こだわって作られた加工品を使い、身体に優しい食事を手作りで提供し、ホッとできる時間を皆様に届けたい思っています。
ここ菊池市で採れた野菜と無農薬のお米を使用され、生産者も書いてあるので、安心安全。
また一つ一つの素材を活かした工夫を凝らしたお料理。
ランチプレートのメインおかずが二品選べて、スープ付き!
菊池市にこんな素敵なカフェがあった事知らない方は、是非いかれてくださいね♡
カフェタイム
暫くしてから、カフェタイムにお邪魔しました。
菊池産の加工品
ごぼう茶
プレートにはお茶がついてきていたのですが、ごぼう茶だそうで、とても美味しくて母にお土産にごぼう茶を購入
ごぼう茶って飲みにくいと思って避けてたんですが、凄くここのごぼう茶は美味しくて、母ととてもおいしいねって今夢中になってます。
他にも店内には地元の加工品や無添加のお菓子等々、ナチュラルでかわいいものがたくさん置いてありました。
地元で有名な渡辺商店『自然派きくち村』ほうじ茶プリン
アクセス方法!
住所【〒861-1316 熊本県菊池市長田496】
☎【080-9106-7416】
営業時間【ランチタイムAM11:00~PM14:00】
【カフェタイムPM14:00~PM17:00】
熊本から国道387号線で菊池方面へと車で向かっていると、花房の坂を下りると広瀬につきます。

かわいいものがぎっしり詰まった雑貨スペース
北欧テイストの雑貨、レトロの小物、キッチン用品、ハンドメイド作品、が隣の雑貨スペースにたくさん置いてあります。
色んな種類の雑貨が置いてあって、アクセサリーはカフェにも展示してありましたがこちらのスペースにもかわいいものがそろっていましたよ。
きっと、あなたが欲しかったものもあるかもですので。
ランチやカフェ後にいかがでしょうか?
いつも頑張ってる自分自身に素敵なプレゼントを探してみてもいいし、いつもお世話になってる友達にもきっといいプレゼントが見つかるでしょう。
↓店内の様子や雑貨もYouTubeにもアップしてます。
イベントやお弁当etc
菊池さくらマラソン
平成31年3月31日に開催されました『菊池さくらマラソン』でも出店されていました。
チーズトマトハンバーガーを、作るところを撮らせていただきました。
ハンバーグの上にとろとろのチーズ!
後は、『LaTo農園』さんのトマトを乗せて完成です。
やはり『LaTo農園』のトマトは、採りたてなので、普通のお店で買うトマトと違います!
かなり、カフェ雑貨bbさんのハンバーグと相性がよくって美味です♡♡
完成品がこちら!
楊枝の旗が、おしゃれです!
コメダ朝市
『コメダ朝市』を知ったのは『雑貨カフェbb』さんのInstagramで知りました。
行ってみたいと思ってましたが月1回なので、お休みと合わないと、いけないので…
やっと!4月の『コメダ朝市』に行くことが出来ました!
View this post on Instagram
コメダ珈琲もチェック!
最新情報をお届けします
Twitter でRurikahimeをフォローしよう!
Follow @rurikahime83
♡コメント♡ コメントを書き込む♡