このブログを書くようになり、『ChulaChum~チュラチャム~』に、タピオカを飲みに良く行きます。
伺った日はとても寒くて、『コントルノ食堂』の記事を書く前に『ホットタピオカ』が飲みたくなりチュラチャムへ。
色々会話しているとオーナーさんが近くのトマト農家の事を話してくださいました。

『イベントでそこのジンジャーエールがとても美味しく、必ず飲むんですよ』
と教えてくださり

『そのうち行きますね~~~』
って会話してたんですが、名前を聞きビックリ!
なんと!以前から気になってた農園の名前だったんです。
ということで、今回紹介しますのは凄く近くにあったトマト農家『LaTo農園』です。『らと農園』~LaTo~
『らと農園』…Instagramを初めて何度も目にしたりした事がありましたが、実は菊池水源の近くだと思い込んでました。
年中を通してうちの食卓には『トマト』は欠かせない食材の一つです。
母も私も『トマト』が大好きです。
こんな近くにトマト農家があったとは知りませんでした。

それも、月に1回は必ず母と車で、通るこの道に『らと農園』があることも全然気が付かず、素通りしていました。
『チュラチャム』のご主人から教えて頂いた『らと農園』
調べもせず、自分で勝手に菊池水源の近くだろうと思いこんでいたので、こんなすぐ近くにあるなんて…という気持ちでした。
思い立ったら、すぐ行動するのが私の取り柄
ご紹介いただいた寒い日でしたが、もちろん即効で足を運んできました。
『らと農園』のInstagram
らと農園の主な購入商品
生姜シロップ
生姜シロップの商品は2種類
①らと農園 ラ・生姜シロップ
無添加でお子様にも安心でな生姜シロップ。
自然環境に配慮した土作りにこだわって作られて生姜をまるごと使用し、甜菜等と天草産のレモンを加えて生姜を楽しむために作られた『生姜シロップ』です。
内容量は150ml
材料は生姜(熊本県菊池産)・てんさい糖・レモン(熊本県天草産)
賞味期限は製造日より半年(開封後は要冷蔵)
②らと農園 ラ・生姜シロップ+スパイス
ジンジャエールにぴったりの生姜シロップ。
無添加で無添加でお子様にも安心でな生姜シロップ。
自然環境に配慮した土作りにこだわって作られて生姜をまるごと使用し、甜菜等と天草産のレモンにスパイスを加えてジンジャーエールやカクテルに最適な『生姜シロップ』です。
内容量は150ml
材料は生姜(熊本県菊池産)・てんさい糖・レモン(熊本県天草産)クローブ・カルダモン・唐辛子
賞味期限は製造日より半年(開封後は要冷蔵)
大豆コーヒー
ノンカフェインのコーヒーで、妊婦さん、授乳中のお母さんにもおすすめです。
熊本県菊池産の大豆をじっくり焙煎して作られたコーヒで、薄めに入れたらお茶としても飲用できます。
大豆の香りは豊かで、身体に優しい味わいなので、小さな子供さんでも安心しての飲んでいただける製品です。
見た目はコーヒの粉の様です。
ドリップやそのままお湯で溶かして飲んでも大丈夫。
風味がそれぞれ違いますのでお好みで♡
砂糖や牛乳、豆乳を混ぜてカフェオレとしてもいいですね。
夢みるくさんの牛乳と混ぜるのがおすすめ!
またクッキーやパンに入れたり、お菓子作りにも、香ばしい風味が味わえ最適です。
丁度お伺いした日は新商品(試作品)『深煎りきなこのサクホロクッキー』が店内に置いてあり、商品の説明をしていただきましたよ。
まだ作ったばかりでパッケージがなくて、現在思考中だそうです。
『らと農園』の農業スタイル
【うれしいをカタチに】をコンセプトに!
『農業』『加工』『デザイン』の会社で安心安全で商品つくりは勿論、地域に根付いた、地域の活性剤になりような企業を目指されています。
まさに!新しい農業スタイルですね。
【事業内容】
①生産事業(お米、トマト、ベビーリーフの栽培)
②加工事業(無添加加工品の製造)
③販売事業(自社直売所での販売。通販ショップ「らと農園通販ショップ」での通信販売)
④デザイン事業(小さな会社のブランディング、広告デザイン、売り上げUPのお手伝い)
その他の加工品を紹介
その他にも色んな加工品がありますのでご紹介
『ぽんころ』
『らと農園』の直売所にきて『トマト』だけではなく、色んな加工品にビックリ!
【なんということでしょう】
すでに口にした食材がならんでました!

カフェ雑貨bbさんで目にした 玄米ぽんころとトマトぽんころです。

以前の記事で雑貨bbさんで野菜の上に載っていた可愛い白いお菓子だったんです。
カフェ雑貨bbさんで目にした 玄米ぽんころとトマトぽんころです。
以前の記事で雑貨bbさんで野菜の上に載っていた可愛い白いお菓子だったんです。
LaTo農園で、加工販売されていたお菓子だったとは…
ほんと驚きでした。
ぽんころって何?
『ぽんころ』はLaTo農園のお嫁さんが作ったヘルシーお菓子
『玄米ぽんころ』『トマトぽんころ』2種類があります
素材の味を活かした無添加おやつ
そして、カフェ雑貨bbさんでも生姜シロップ扱われていたんですね。
『らと農園』の商品が一番上の段にありました。
『ラ・トマト』
一番最初に作られた加工品が『ラ・トマト』です。
トマトは傷が入りやすかったり、小さ過ぎたりと規格外品が出やすく、すべて捨てておられたトマトを、もったいないので有効活用できないかと考え作られたのが『ラ・トマト』
『まぜまぜ』
パスタに混ぜるだけで美味しいパスタが完成!
オリーブオイルやバターを加えると美味しさが増しますよ♡
『生姜ジャム』
皮まるごと使った無添加の生姜ジャム。料理にも最適!
生姜ジャムは2種類
①生姜ジャム
自然環境に配慮した土作りにこだわって作られて生姜をまるごと使用し、甜菜等と天草産のレモンを加えて生姜を楽しむために作られた『生姜ジャム』です。
内容量は150g
原材料は生姜(熊本県菊池産)・甜菜糖・レモン(熊本県天草産)
賞味期限:製造日より半年(開封後は要冷蔵)
②生姜ジャム+晩柑
自然環境に配慮した土作りにこだわって作られて生姜をまるごと使用し、甜菜等と天草晩柑(ばんかん)でコトコト煮込んだ生姜を楽しむための『生姜ジャム』です。
内容量は150g
原材料は生姜(熊本県菊池産)・甜菜糖・レモン・晩柑・クローブ・カルダモン・唐辛子
賞味期限:製造日より半年(開封後は要冷蔵)
ミニトマトの詰め放題
化学肥料を使用せず、土本来の力が生きる土づくり。農薬も最小限しか使用せず、環境、人に優しい栽培方法で作りました。甘さと酸味が程よく、生でも食べやすい味です。
ミニトマト詰め放題で¥300
なんといっても酸味も程よく甘くて美味しかった。
持って帰ると母がかなり喜び!二人でペロリと食べてしまいました。
そして母に場所を教えたら、早速次の日には600円分を買ってきてましたよ。
『らと農園』のトマトをかなり気に入った母!
家の食卓には『らと農園』のトマトしか出ないこと間違いなしですね!
『ここのトマトを食べたらスーパーのトマトは食べれない』という常連さんがたくさん買いに来られるということです。
私も常連の仲間入りです。
アクセス方法
住所【〒861-1201熊本県菊池市泗水町吉富2714-3】
☎【0968-41-5082】
営業時間【AM9:00~PM18:00】
定休日【日曜日】
日曜日はイベントに参加出店されています。
通信販売もチェック!
『らと農園』の直売所でのミニトマトの詰め放題は魅力的!

そして加工品は通販でも購入可能です。
足を運ぶのが困難な方や遠方で来れない方は是非『LaTo農園』の加工品を通販でご購入してみてください。
最新情報をお届けします
Twitter でRurikahimeをフォローしよう!
Follow @rurikahime83
♡コメント♡ コメントを書き込む♡